2025-09-14 10:09 の謎
謎解き問題:消えた絵画の謎
美術館の館長室で、ある朝、衝撃的な事件が起きました。それは、美術館の目玉である名画「星空のセレナーデ」が、額縁だけを残して忽然と姿を消してしまったのです。
警察の捜査が始まりましたが、美術館には厳重な警備システムが施されており、外部からの侵入の形跡は一切ありませんでした。館内にいたのは、館長の石川、学芸員の田中、警備員の山田、そして清掃員の鈴木の4人だけ。
警察は4人それぞれに事情聴取を行いました。
- 石川館長: 「昨夜は遅くまで事務作業をしていて、絵画を確認したのは午後10時頃です。今朝、最初に見たらなくなっていたのです。」
- 田中学芸員: 「私は昨日は資料整理をしており、午後9時頃に退勤しました。絵画のことは何も知りません。」
- 山田警備員: 「昨夜はいつも通り、館内を巡回していました。異常は見当たりませんでした。絵画の前も何度も通っています。」
- 鈴木清掃員: 「私は朝6時から清掃を始めました。絵画がないことに気づいたのは、清掃を終えてからです。」
さらに、美術館の防犯カメラの映像を確認したところ、昨夜の午後11時から今朝の午前5時までの間、館内全体が停電していたことが判明しました。停電の原因は調査中とのことです。しかし、バックアップ電源により、非常灯は点灯しており、完全に真っ暗だったわけではありません。
あなたは名探偵として、この事件の真相を解明しなければなりません。犯人は一体誰で、どのようにして絵画を盗み出したのでしょうか?
ヒント:
- 証言の中に矛盾点はないか?
- 停電が起きた時間帯に注目してみよう。
- 4人の中で、絵画を盗む動機がありそうなのは誰か?
解答
犯人: 山田警備員
トリック:
- 停電の利用: 山田は、停電を利用して絵画を盗み出しました。停電中は非常灯が点灯していたとはいえ、薄暗く、警備の目も届きにくくなります。
- 内部犯行の可能性: 外部からの侵入の形跡がないことから、内部の人間による犯行である可能性が高いです。
- 山田の証言の不自然さ: 山田は「絵画の前も何度も通っています」と証言していますが、停電中に絵画の前を通る必要性は薄いと考えられます。むしろ、絵画の状態を確認するために、不自然に何度も通っていたと推測できます。
- 計画的な犯行: 停電が事前に計画されていた可能性もあります。山田が停電を引き起こした、または停電のタイミングを知っていた可能性があります。
- 犯行動機: 警備員という立場を利用して、絵画の価値を知っていた山田が、金銭目的で犯行に及んだと考えられます。
結論:
山田警備員は、停電を利用して「星空のセレナーデ」を盗み出した犯人です。警備員という立場を悪用し、計画的に犯行に及んだと考えられます。