2025-09-10 23:10 の謎

謎解き問題:消えた王冠の謎

物語

あなたは名探偵。ある日、王室から緊急の依頼が舞い込みました。

「大変です!明日の戴冠式で使用するはずの王冠が、今朝、王宮の宝物庫から忽然と姿を消してしまったのです!」

王様は大変困っており、明日までに王冠を見つけ出さないと、戴冠式は中止になってしまいます。

あなたはすぐに王宮へ向かい、宝物庫を調べました。宝物庫には、王、王妃、執事、庭師の4人しか入ることができません。

彼らはそれぞれ以下の証言をしています。

さらに、あなたは以下の事実を掴みました。

  1. 犯人は嘘をついている。
  2. 王と執事のうち、どちらか一人が嘘をついている。
  3. 王妃と庭師は一緒に庭にいた。

問題

以上の証言と事実から、王冠を盗んだ犯人は誰でしょうか?

解答

まず、3の証言から、王妃と庭師は共に嘘をついていないことがわかります。なぜなら、2人は一緒に庭にいたという証言に矛盾がないからです。

次に、2の証言から、王と執事のうちどちらかが嘘をついていることがわかります。

ここで、王が嘘をついていると仮定すると、「今朝、私が宝物庫に入った時には、確かに王冠はそこにありました。」という証言が嘘になります。つまり、王が宝物庫に入った時に、既に王冠がなかった、ということになります。

一方、執事が嘘をついていると仮定すると、「私は今朝、宝物庫に入り、王冠の状態を確認しました。その後、朝食の準備をしました。」という証言が嘘になります。つまり、執事が宝物庫に入っていないか、王冠の状態を確認していないか、朝食の準備をしていないかのいずれか、あるいは複数に該当します。

1の証言から、犯人は嘘をついているので、王妃と庭師が犯人ではないことが確定しました。また、王と執事のうちどちらかが犯人となります。

ここで、王が犯人だと仮定すると、王が宝物庫に入った時にすでに王冠がなかったことになります。しかし、それ以前に王冠が盗まれていなければならないため、矛盾が生じます。

したがって、執事が犯人である可能性が最も高いと考えられます。執事が嘘をついている場合、彼は王冠の状態を確認した後、朝食の準備をせずに王冠を盗んだ可能性があります。

結論

犯人は執事です。