2025-08-26 00:55 の謎
毎日謎解き:古書店で見つけた奇妙な日記
あなたは古いものが好きで、休日はよく古書店を巡っています。今日もいつものように近所の古書店に立ち寄ると、埃を被った一冊の日記が目に留まりました。表紙には何も書かれていませんが、中を開くと奇妙な言葉が並んでいます。
「雨の降る月曜日、私は嘘をついた。 晴れた火曜日、私は真実を語った。 曇りの水曜日、私は嘘をついた。 雪の木曜日、私は真実を語った。 晴れの金曜日、私は嘘をついた。 雨の土曜日、私は真実を語った。 曇りの日曜日、私は嘘をついた。」
日記はここで終わっています。 日記の最後にはこう書かれていました。
「次に嘘をつくのは、どんな日のいつだろうか?」
この日記に隠された法則を見つけ出し、次に嘘をつくのはどんな日のいつなのかを答えてください。
解答
日記の内容をよく見ると、天候と曜日によって嘘をつくか真実を語るかの法則があることがわかります。
- 雨 の日: 月曜日(嘘)、土曜日(真実)
- 晴れ の日: 火曜日(真実)、金曜日(嘘)
- 曇り の日: 水曜日(嘘)、日曜日(嘘)
- 雪 の日: 木曜日(真実)
この日記を書いた人は、雨または雪の日は真実を語り、晴れまたは曇りの日は嘘を言うというルールに従っていると考えられます。
日記が日曜日に終わっているので、次は月曜日です。そして、日記の内容から月曜日は雨の日に嘘をついたと書かれています。
法則に従うと、次に嘘をつくのは晴れか曇りの日になります。月曜日の次は火曜日なので、
晴れの火曜日が来れば、嘘をつくと考えられます。
曇りの火曜日が来ても、嘘をつくと考えられます。
## 回答: 次に嘘をつくのは、晴れまたは曇りの火曜日です。