2025-08-17 08:15 の謎
毎日楽しめる謎解き問題集
問題1:不思議な絵
ある美術館に、奇妙な絵が展示されていた。その絵は、一見するとただの抽象画だが、特定の条件下でのみ、隠されたメッセージが現れるという。
絵の前には、以下のヒントが書かれたプレートが置かれている。
ヒント:
- 太陽が真上に昇るとき、絵の前に立つべし。
- 影に注目せよ。形が示すものを読むのだ。
- 言葉はいつも、そこに隠されている。
ある晴れた日の正午、あなたは美術館を訪れ、絵の前に立った。すると、絵から伸びる影が、美術館の床に特定の形を描き出した。その形を注意深く観察すると、ある言葉が浮かび上がってきた。
その言葉とは何か?
問題2:消えた宝石
ある富豪の屋敷から、貴重な宝石が盗まれた。警察は、容疑者として3人の人物を特定した。
- 庭師のグリーン:犯行時刻には、庭の手入れをしていたと証言。しかし、手には土だけでなく、微かな宝石の粉が付着していた。
- メイドのローズ:犯行時刻には、屋敷の掃除をしていたと証言。しかし、宝石が盗まれた部屋のドアノブに、彼女の指紋がついていた。
- 執事のバトラー:犯行時刻には、書斎で読書をしていたと証言。しかし、彼のポケットから、宝石箱の鍵が見つかった。
しかし、3人のうち犯人はただ一人。さらに、以下の事実が判明している。
- 犯人は嘘をついている。
- 犯人以外の2人は、真実を語っている。
- 宝石箱の鍵は、以前からバトラーが管理していた。
犯人は誰か?
問題3:秘密の暗号
あなたは、古い日記を見つけた。その日記には、奇妙な暗号が書かれている。解読を試みたところ、以下のような手がかりが見つかった。
- 暗号は、アルファベットを数字に置き換えたものらしい。
- 日記には、頻繁に「5 12 16 8 1」という数字の羅列が登場する。
- 日記の別のページには、「E = 5」という書き込みがある。
この暗号を解読し、「5 12 16 8 1」が意味する言葉を答えよ。
問題4:島からの脱出
あなたは、無人島に漂着してしまった。幸い、島には小屋があり、食料と水、そしていくつかの道具が備え付けられている。しかし、島から脱出するには、小屋に隠された暗号を解き、特定の場所に隠された無線機を見つけ出す必要がある。
小屋の中には、以下の手がかりが残されていた。
- 壁には、「北へ5歩、東へ3歩」と書かれた地図が貼られている。
- テーブルの上には、コンパスとスコップが置かれている。
- 床には、「木を数えろ、その数が鍵だ」と書かれたメモが落ちている。
あなたは、小屋から北へ5歩、東へ3歩進んだ場所にたどり着いた。そこには、一本の大きな木が立っていた。木の周りを数えると、全部で12本の木が生えていることが分かった。
無線機はどこに隠されているか? 具体的な場所を答えよ。
解答
問題1:不思議な絵
解答:光
解説:
ヒントにあるように、太陽が真上に昇る正午に絵の前に立つと、絵から伸びる影が床に特定の形を描き出す。影の形が示すものは「光」という言葉である。抽象画の影が「光」というメッセージを浮かび上がらせるという構成になっている。
問題2:消えた宝石
解答:庭師のグリーン
解説:
バトラーが犯人だと仮定すると、「宝石箱の鍵は、以前からバトラーが管理していた」という事実に矛盾する。ローズが犯人だと仮定すると、盗まれた部屋のドアノブに指紋がついていたという事実は、単に掃除をしていただけで説明できる。したがって、グリーンが犯人であり、彼が嘘をついていると考えるのが最も合理的である。宝石の粉は、宝石を隠す際に付着したと考えられる。
問題3:秘密の暗号
解答:ELPHA
解説:
手がかりから、アルファベットが数字に対応しており、E=5であることがわかる。この情報から、アルファベットを数字に置き換える単純な暗号だと推測できる。つまり、A=1, B=2, C=3, D=4, E=5…というように対応している。「5 12 16 8 1」をアルファベットに置き換えると、E=5, L=12, P=16, H=8, A=1となり、結果として「ELPHA」となる。
問題4:島からの脱出
解答:12本目の木の下
解説:
小屋からの移動と木の数が手がかりとなる。「北へ5歩、東へ3歩」という地図の指示に従い、大きな木までたどり着く。そして、「木を数えろ、その数が鍵だ」というメモから、木の数(12本)が重要であることがわかる。無線機は、その場所にある12本目の木の下に隠されていると考えるのが最も合理的である。