2025-08-07 18:18 の謎

毎日楽しめる謎解き問題集

問題1:消えた絵の具

ある日、画家の家で事件が起こりました。画家の部屋には、赤、青、黄色の絵の具が置いてありましたが、黄色だけが忽然と消えてしまったのです。

画家のアシスタントは3人。

しかし、画家の証言によると、

3人のうち、嘘をついているのは誰でしょうか?

問題2:古井戸の暗号

古い屋敷の庭にある古井戸の壁に、奇妙な文字が刻まれているのを見つけました。

8 5 12 16

井戸の底からは、かすかに水の音が聞こえます。この暗号は何を意味しているのでしょうか?

問題3:迷子の人形

あなたは公園で迷子になっている可愛らしい人形を見つけました。人形は小さなリュックを背負っており、中には以下のものが入っていました。

人形の持ち主を見つけるための手がかりは、これだけです。人形は一体誰の物でしょうか? どんな子が持っていそうか想像力を働かせてみてください。

問題4:宝島の地図

あなたは古い海賊の宝島にたどり着きました。島には一本のヤシの木と大きな岩しかありません。 古びた地図にはこう書かれています。

「ヤシの木から岩まで歩け。距離の半分だけ進み、そこから右に90度曲がって、さらに同じ距離だけ進め。そこを掘れ。」

しかし、ヤシの木と岩の間には深い谷があり、直接歩いて行くことはできません。 さて、あなたはどのようにして宝を掘り当てる場所を見つけるでしょうか?

解答

解答1:消えた絵の具

マリー

画家の証言とマリーの証言を比較すると、マリーは肖像画を描いていたので絵の具を使う暇がないと言っているのに対し、画家は下塗りに黄色を使っていたはずだと言っているので、矛盾している。

解答2:古井戸の暗号

アルファベットを数字に置き換える。

つなげると”HELP”となり、「助けて」という意味になる。

解答3:迷子の人形

ミが付く名前の子供

リュックの中身から考えられるのは、

これらを総合すると、「ミ」の付く名前の、絵を描くのが好きな、少し活発な子供の人形である可能性が高い。 例えば「ミナミ」や「ミク」という名前が考えられる。

解答4:宝島の地図

ヤシの木の下

宝の場所は、ヤシの木と岩の中間地点から、右に90度回転した場所にあります。 しかし、重要なのは「同じ距離だけ進め」という部分です。 ヤシの木から岩の中間地点から右に90度回転し、ヤシの木から岩の中間地点までの距離と同じ距離を進むと、必ずヤシの木の真下にたどり着きます。 これは幾何学的な法則で、ヤシの木と岩の位置関係が変わっても同じ結果になります。