2025-08-01 18:17 の謎
毎日楽しめる謎解き:古書店と秘密の暗号
物語
あなたは古書店「言の葉堂」の常連客。店主の老紳士は、いつも穏やかな笑顔であなたを迎えてくれます。ある日、あなたはいつものように店を訪れましたが、店主の姿が見当たりません。代わりに、埃をかぶった古い本の上に、一枚のメモが置かれていました。
メモには、奇妙な文字列が書かれています。
4 1 2 3 5 1 3 2 5 4 1 5 4 3 2
その下には、さらにこう書かれていました。
「友よ、私はしばらく旅に出る。この言葉に導かれ、私の秘密の場所を見つけてほしい。」
あなたは店主が残したこの暗号を解き、彼の秘密の場所を見つけ出すことにしました。店内を見回すと、いくつかの本が目に留まりました。
- 『古今和歌集』
- 『吾輩は猫である』
- 『銀河鉄道の夜』
- 『坊っちゃん』
- 『羅生門』
これらの本と、メモの暗号が何か関係があるのでしょうか?あなたは知恵を絞り、暗号の解読に挑みます。
問題
メモの暗号を解き、店主の秘密の場所を特定してください。秘密の場所とは、店内のどこかにある具体的な場所のことです。
ヒント
- 暗号の数字は、本を指し示している?
- 本の名前と数字を組み合わせて考えてみよう。
- 本棚をよく見てみよう。
解答
暗号の数字は、本の並び順に対応しています。
- 古今和歌集
- 吾輩は猫である
- 銀河鉄道の夜
- 坊っちゃん
- 羅生門
暗号の数字をこの順番に当てはめると、以下のようになります。
- 4 -> 坊っちゃん
- 1 -> 古今和歌集
- 2 -> 吾輩は猫である
- 3 -> 銀河鉄道の夜
- 5 -> 羅生門
- 1 -> 古今和歌集
- 3 -> 銀河鉄道の夜
- 2 -> 吾輩は猫である
- 5 -> 羅生門
- 4 -> 坊っちゃん
- 1 -> 古今和歌集
- 5 -> 羅生門
- 4 -> 坊っちゃん
- 3 -> 銀河鉄道の夜
- 2 -> 吾輩は猫である
各本の名前の頭文字を順番に並べると、「坊古吾銀羅古銀吾羅坊古羅坊銀吾」となります。
これを意味のある言葉に並び替えると、「吾輩は古銀羅坊古銀羅坊古羅銀吾」となります。
この言葉を解釈すると、以下のような意味合いになります。
「私は(吾輩は)古い銀(銀河鉄道の夜)と羅生門、坊っちゃんのあたりにある古い羅生門、坊っちゃんのあたりにある古い羅生門、さらに古い羅生門と銀河鉄道の夜、私は(吾輩は)…」
この言葉から、「坊っちゃんと羅生門が並んだ本棚の一角」が、店主の秘密の場所だと推測できます。