2025-07-28 15:14 の謎
毎日謎解き:古書店「言の葉堂」の奇妙な依頼
あなたは古書店「言の葉堂」の店主、時雨(しぐれ)です。言の葉堂は、古い書物だけでなく、持ち主の思い出や物語が詰まった品々も扱う、少し変わったお店です。
ある雨の日、一人の老紳士が店を訪れました。彼は古びた手帳を差し出し、こう言います。
「この手帳には、私の大切な宝物の場所が記されています。しかし、暗号化されていて解読できません。どうか、時雨さん、私に代わって謎を解き、宝物の場所を教えていただけないでしょうか。」
老紳士が残した手帳には、以下の記述がありました。
1. 始まりは「言の葉」の数。 2. そこから時計回りに三つ進む。 3. 次は、季節を告げる鳥の声。 4. さらに反時計回りに二つ戻る。 5. 最後に、喜びの色を足す。
手帳には、一枚の地図が挟まれていました。地図には、円状に配置された十二個の場所が描かれています。それぞれの場所には、以下の言葉が記されていました。
- 言の葉
- 泉
- 小川
- 時計台
- 橋
- 森
- 広場
- 教会
- 市場
- 公園
- 劇場
- 図書館
老紳士の宝物がある場所はどこでしょうか?
解答
まず、暗号を一つずつ解読していきます。
- 始まりは「言の葉」の数: 「言の葉」は地図上の1番の場所です。言葉の数は「3文字」なので、スタート地点は3番の「小川」になります。
- そこから時計回りに三つ進む: 「小川」から時計回りに三つ進むと、「橋」になります。(3→4→5→6)
- 次は、季節を告げる鳥の声: 季節を告げる鳥といえば「ホトトギス(不如帰)」です。「ホトトギス」を漢字で書くと「杜鵑」で7画なので、「橋」から7つ進みます。6→7→8→9→10→11→12→1。よって「言の葉」に戻ります。
- さらに反時計回りに二つ戻る: 「言の葉」から反時計回りに二つ戻ると、「図書館」になります。(1→12→11)
- 最後に、喜びの色を足す: 喜びの色といえば、お祝い事にも使われる「赤」です。「赤」は3画なので、「図書館」から3つ進みます。12→1→2→「泉」
したがって、老紳士の宝物がある場所は「泉」です。