2025-07-17 19:11 の謎
毎日謎解き:不思議な図書館と秘密の書物
物語
あなたは、街の片隅にひっそりと佇む古い図書館に足を踏み入れた。埃っぽい本の匂いと、静寂が心地よい空間だ。司書のおじいさんが、優しそうな笑顔であなたを迎えてくれた。
「いらっしゃい。何かお探しですか?」
あなたは、特に目的があったわけではないことを告げた。すると、おじいさんは少しいたずらっぽい笑みを浮かべて言った。
「それなら、この図書館に隠された秘密を探してみませんか? 実は、この図書館には秘密の書物があって、それを探すための謎がいくつか隠されているんですよ。」
あなたは興味津々で、謎解きに挑戦することにした。おじいさんは、最初の謎が書かれた古い紙片をあなたに手渡した。
謎1:書架の言葉
書架の整理をしていたあなたは、ある書架に目が留まった。その書架には、奇妙な言葉が書かれていたのだ。
「上から三冊目、左から五冊目。始まりの言葉は『鍵』。」
この言葉が指し示す本を探し出し、その本の冒頭の言葉をメモしなさい。
謎2:古文書の暗号
秘密の書物に通じる古文書を見つけたあなた。しかし、内容は暗号化されている。
A = 1
E = 5
I = 9
O = 15
U = 21
19-5-3-15-14-4 = ?
この暗号を解読し、得られた言葉をメモしなさい。
謎3:司書のヒント
暗号を解読したあなたは、司書に解読した言葉を伝えた。すると、司書は意味深な笑みを浮かべて、ヒントをくれた。
「時間は、全てを明らかにする。ただし、真夜中を除いて。」
このヒントが示すものを考えなさい。
最後の謎:秘密の書物
3つの謎を解き明かしたあなたは、ついに秘密の書物のありかを示す場所を特定した。その場所には、鍵がかかった箱が置かれており、箱には最後の謎が刻まれていた。
「始まりの言葉」+ 「暗号の言葉」+「ヒントが示すもの」= 秘密の書物
ここに当てはまる言葉を考え、箱に刻まれた文字を並び替えて秘密の書物を特定しなさい。
解答
謎1:書架の言葉
書架の言葉は、本棚の特定の位置にある本を探し出す指示である。図書館の本棚を想像し、上から三冊目、左から五冊目の本を探し出す。仮にその本の始まりの言葉が「鍵」であった場合、答えは「鍵」となる。
謎2:古文書の暗号
アルファベットに数字が割り当てられている暗号である。
S = 19 E = 5 C = 3 O = 15 N = 14 D = 4
よって、19-5-3-15-14-4 = SECONDとなる。
謎3:司書のヒント
「時間は、全てを明らかにする。ただし、真夜中を除いて。」というヒントは、「時計」を指し示している。真夜中(0時)には針が上を指すため、「時計」が示すものは「針」である。
最後の謎:秘密の書物
「始まりの言葉」(鍵) + 「暗号の言葉」(SECOND) + 「ヒントが示すもの」(針) = 鍵SECOND針(かぎセカンドはり)
箱には「どは鍵りスンセ」と書かれているので、文字を並び替えると「鍵のセカンド針(かぎのセカンドはり)」となる。
よって、秘密の書物は「鍵のセカンド針」である。