2025-07-07 16:14 の謎
謎解き問題:消えた宝石と三姉妹
あなたは名探偵。ある富豪の邸宅で、宝石盗難事件が発生しました。容疑者は、富豪の三姉妹、アリス、ベティ、キャロルの3人です。
あなたは3人から事情聴取を行い、以下の証言を得ました。
- アリス: 「私は盗んでいません。ベティが盗んだのではないかと思います。」
- ベティ: 「私は盗んでいません。キャロルも盗んでいないと思います。」
- キャロル: 「私は盗んでいません。アリスが盗んだのではないかと思います。」
さらに、あなたは以下の事実を知っています。
- 犯人は一人だけである。
- 犯人は必ず嘘をついている。
- 犯人ではない者は、真実を述べている。
さて、宝石を盗んだのは誰でしょう?
解答
犯人を特定するため、各人が犯人であると仮定して矛盾がないか検証します。
1. アリスが犯人であると仮定:
- アリスの証言は嘘なので、「私は盗んでいません。ベティが盗んだのではないかと思います。」は両方とも嘘です。つまり、アリスは盗んでおり、かつベティは盗んでいません。これは矛盾しません。
- ベティの証言は真実なので、「私は盗んでいません。キャロルも盗んでいないと思います。」は両方とも真実です。つまり、ベティは盗んでおらず、キャロルも盗んでいません。
- キャロルの証言は真実なので、「私は盗んでいません。アリスが盗んだのではないかと思います。」は両方とも真実です。つまり、キャロルは盗んでおらず、アリスが盗んだと思っています。
この場合、アリスが犯人であるという仮定と、ベティとキャロルの証言が矛盾しません。
2. ベティが犯人であると仮定:
- アリスの証言は真実なので、「私は盗んでいません。ベティが盗んだのではないかと思います。」は両方とも真実です。つまり、アリスは盗んでおらず、ベティが盗んだと思っています。
- ベティの証言は嘘なので、「私は盗んでいません。キャロルも盗んでいないと思います。」は両方とも嘘です。つまり、ベティは盗んでおり、キャロルは盗んでいます。これは「犯人は一人だけ」という事実に矛盾します。
3. キャロルが犯人であると仮定:
- アリスの証言は真実なので、「私は盗んでいません。ベティが盗んだのではないかと思います。」は両方とも真実です。つまり、アリスは盗んでおらず、ベティが盗んだと思っています。
- ベティの証言は真実なので、「私は盗んでいません。キャロルも盗んでいないと思います。」は両方とも真実です。つまり、ベティは盗んでおらず、キャロルも盗んでいません。
- キャロルの証言は嘘なので、「私は盗んでいません。アリスが盗んだのではないかと思います。」は両方とも嘘です。つまり、キャロルは盗んでおり、アリスは盗んでいません。これは矛盾しません。
しかし、この場合、アリスの証言「ベティが盗んだのではないか」と、キャロルが盗んでおり、かつアリスは盗んでいない、という状況が矛盾します。なぜなら、アリスが真実を述べている場合、ベティが盗んでいなければならないからです。よって、キャロルが犯人であるという仮定も誤りです。
結論:
ベティが犯人であると仮定すると矛盾が生じるため、ベティは犯人ではありません。キャロルが犯人であると仮定しても矛盾が生じるため、キャロルも犯人ではありません。したがって、宝石を盗んだのはアリスです。