2025-07-07 12:22 の謎

毎日謎解き:不思議な図書館

あなたは、街の片隅にある古びた図書館に迷い込みました。埃っぽい本の匂いが鼻をくすぐり、静寂が耳を包みます。受付には誰もいません。

ふと、目に留まったのは、古めかしい木製の机の上に置かれた一冊の本。表紙には何も書かれていません。興味本位で開いてみると、中には手書きの文字で奇妙な物語が書かれていました。

物語:

「昔々、知恵の国に住む賢者たちが、秘密の宝物を隠しました。宝物への道は、三つの試練によって守られています。

物語はそこで終わっています。あなたは宝物を探し出すために、図書館に残された手がかりを探し、三つの試練に挑むことにしました。

問題:

  1. 第一の試練: 宝が入っている箱の色は何色ですか?
  2. 第二の試練: 石版の言葉から、宝の場所を特定してください(場所は具体的な名称で答えてください)。
  3. 第三の試練: 数列の?に入る数字は何ですか?

図書館の中を注意深く調べ、物語と照らし合わせながら、三つの試練を解き明かしてください。

解答

  1. 第一の試練:

    • もし赤い箱に宝があるなら、赤い箱の記述は真実です。しかし、青い箱の記述(赤い箱には嘘が書かれている)も真実になってしまい、矛盾します。
    • もし青い箱に宝があるなら、青い箱の記述は真実です。つまり、赤い箱の記述は嘘になります。これは矛盾しません。
    • もし緑の箱に宝があるなら、緑の箱の記述は真実です。つまり、青い箱の記述も真実になります。しかし、二つの箱が同時に真実になることはありえないので、矛盾します。

    したがって、宝が入っている箱は青色です。

  2. 第二の試練:

    石版に書かれた言葉は「SATOR AREPO TENET OPERA ROTAS」であり、これは回文になっています。つまり、どの方向から読んでも同じです。この言葉を正方形に並べると以下のようになります。

    S A T O R
    A R E P O
    T E N E T
    O P E R A
    R O T A S
    

    この正方形の中心にある文字は「TENET」です。図書館は英語で「Library」なので、TENETの文字を英語でLibraryに置き換えると、「Center」という単語があらわれます。

    したがって、宝の場所はセンターです。

  3. 第三の試練:

    数列はフィボナッチ数列と呼ばれるもので、前の2つの数字を足したものが次の数字になります。

    1 + 1 = 2 1 + 2 = 3 2 + 3 = 5 3 + 5 = 8 5 + 8 = 13

    したがって、次の数字は8 + 13 = 21です。

物語の続き:

すべての試練を解き終えたあなたは、物語の最後に書かれていた言葉を思い出します。「中心にある棚の、21番目の本を探せ」。図書館の中央にある大きな棚に近づき、21番目の本を取り出すと、それは一冊の古い日記でした。日記には、図書館の歴史と、宝物の正体について書かれていました。

宝物とは、知識そのものだったのです。日記を読み終えたあなたは、満足感に包まれ、図書館を後にしました。そして、得た知識を胸に、新たな冒険へと旅立つのでした。