2025-07-06 08:13 の謎
謎解き問題:秘密の宝箱
物語
ある日、あなたは亡くなった祖父の屋敷を整理していました。祖父は冒険家で、世界中を旅して様々な宝物を集めていたそうです。屋敷の書斎で見つけた古い日記には、秘密の宝箱のことが書かれていました。
日記にはこう書かれています。
「わしの宝箱は、特別な場所に隠されている。その場所を知るには、3つの謎を解き明かさねばならん。
謎1:色の暗号 赤、青、黄、緑、白、黒。これらの色を特定の順番に並べると、ある言葉が浮かび上がる。その言葉が指し示すものを探せ。
謎2:数字の迷路 以下の数字を順番にたどると、ある場所の名前が現れる。ただし、数字はアルファベットの順番に対応している。(例:1 = A, 2 = B, 3 = C…)
14, 21, 13, 5, 18, 9, 3, 1
謎3:言葉の鏡 「過去を映し、未来を語る。真実を歪め、嘘を真実にする。私は何?」 この答えが示す場所を探せ。
すべての謎を解き、3つの場所を特定したら、その3つの場所を結ぶ線を引け。その線が示す場所こそ、宝箱の隠し場所だ!」
あなたは日記を読み終え、宝箱を探す冒険に出ることにしました。さあ、謎を解き明かし、宝箱を見つけ出してください!
解答
謎1:色の暗号
- 色の順番:「白黒赤青黄緑」→ 「シロクロアカアオキミドリ」 → 「シロ」+「クロ」+「アカ」+「アオ」+「キ」+「ミドリ」→ 「シカク」 (四角)
- 指し示すもの:屋敷の中にある四角いものを探す。例:額縁、窓、テーブルなど。
謎2:数字の迷路
- 数字をアルファベットに変換:14 = N, 21 = U, 13 = M, 5 = E, 18 = R, 9 = I, 3 = C, 1 = A
- 現れる場所の名前:NUMERICA (数字の迷路であることから、書斎にある数字が書かれたもの、例えば本棚の番号や時計などを探す)
謎3:言葉の鏡
- 答え:「鏡」
- 指し示す場所:屋敷の中にある鏡を探す。
宝箱の隠し場所
- 謎1で特定した四角いもの(例:額縁)
- 謎2で特定した数字が書かれたもの(例:本棚の番号)
- 謎3で特定した鏡
これらの3つの場所を結ぶ線を引きます。例えば、額縁が壁の高い場所にあり、本棚の番号が書かれた場所が部屋の隅にあり、鏡が部屋の中央にある場合、線を引くと、部屋の中央付近の床下を指し示すかもしれません。
宝箱は、線を引いた場所の下に隠されている可能性があります。