2025-06-29 23:10 の謎

毎日楽しめる謎解き:消えた絵筆

物語

静かな美術館の一室で、事件は起こった。展示されていたばかりの風景画「朝焼けの港」から、なぜか絵筆だけが消えてしまったのだ。

館長は困り果て、名探偵であるあなたに助けを求めた。

現場に残された手がかりは以下の通り。

  1. 絵筆は、展示室に飾られていた他のどの絵の具とも違う、特別な素材で作られている。
  2. 絵筆は、絵の表面に触れることなく、まるで宙に浮くように消えた。
  3. 展示室には、あなた以外に以下の3人の人物が出入りしていた。
    • 画家: 最近、個展の準備で忙しい。
    • 学芸員: 美術館の展示の責任者。
    • 清掃員: 毎日、展示室を清掃している。
  4. それぞれの人物は、事件当時、次のような証言をしている。
    • 画家: 「絵筆が消えた時間帯は、新しい絵の構想を練っていました。」
    • 学芸員: 「展示室の警備システムを最終チェックしていました。」
    • 清掃員: 「いつものように展示室を掃除していました。特に変わったことはありませんでした。」

問題

論理的に考えて、絵筆を盗んだのは誰だろうか?

解答

犯人:学芸員

理由:

この謎解きのポイントは、絵筆が「絵の表面に触れることなく、まるで宙に浮くように消えた」という点にあります。これは、物理的に絵筆を持ち去る以外にも、絵筆そのものを消滅させる方法が考えられることを示唆しています。

  1. 画家の証言: 新しい絵の構想を練っていたという証言は、アリバイとして成立します。絵筆を盗む動機も薄いです。

  2. 清掃員の証言: 毎日清掃している人物が、特別な絵筆の存在に気づかなかったとは考えにくいです。また、清掃員が絵筆を消滅させる方法を持っている可能性は低いです。

  3. 学芸員の証言: 警備システムのチェックは、絵筆が消えた時間帯に行う必要があったのか疑問が残ります。学芸員は美術館の責任者であり、絵筆の素材や特性をよく知っているはずです。

特別な素材で作られた絵筆を「消滅させる」方法を持っている可能性が最も高いのは、美術館の展示責任者である学芸員です。例えば、絵筆の素材が特殊な化学物質に反応して分解されることを知っていれば、それを利用して証拠隠滅を図ることが可能です。