2025-06-28 18:14 の謎
毎日楽しめる謎解き:消えた絵筆の謎
物語
静かな美術館の夜、警備員が見回りをしていると、有名な画家の使用していた特別な絵筆が消えていることに気づきました。その絵筆は、ただの道具ではなく、画家が魂を込めて作品を生み出すための、かけがえのない相棒でした。
美術館には、以下の4人の人物がいました。
- 館長:絵画の価値を誰よりも知っている。
- 学芸員:絵画の保存に情熱を注いでいる。
- 清掃員:夜間、美術館内を清掃している。
- 警備員:美術館の安全を守る責任者。
警備員はすぐに捜査を開始しましたが、手がかりはほとんどありません。しかし、以下の証言が得られました。
- 館長:「私は絵筆が最後にあった時間には、事務所で報告書を作成していました。」
- 学芸員:「私は絵筆がなくなってから、保存室で絵画の状態を確認していました。」
- 清掃員:「私は絵筆が置いてあった部屋を最後に清掃しました。誰も入ってきていません。」
- 警備員:「私は巡回をしていたので、盗まれた時間帯には現場にはいませんでした。」
さらに、以下の事実が判明しました。
- 美術館の出入り口は全て施錠されており、外部からの侵入は不可能。
- 絵筆は、誰でも簡単に手に取れる場所に置かれていた。
- 犯人は、絵筆の価値を知っている人物である。
- 犯人は、絵筆が盗まれた時間帯に、絵筆があった部屋に立ち入る事が出来た。
さて、絵筆を盗んだのは誰でしょうか?そして、どのようにして盗むことができたのでしょうか?
解答
犯人:清掃員
理由:
- 外部からの侵入不可能: 美術館の出入り口が施錠されていたため、犯人は内部の人物である必要があります。
- 容疑者の絞り込み: 館長、学芸員、警備員の証言から、事件発生時に絵筆があった部屋に立ち入ることができたのは清掃員のみです。清掃員は「誰も入ってきていない」と証言していますが、これは犯人が自分自身を隠すための嘘である可能性があります。
- 動機の可能性: 証言からは館長と学芸員は犯行動機に繋がる情報は見当たらない。警備員は絵筆の価値を知っているか不明。清掃員は絵筆の価値を知っているとは限らないが、毎日清掃していれば絵筆の存在を知っており、盗む機会があった。
- 時間的制約: 館長と学芸員はアリバイがあり、警備員は巡回中だったため、犯行は困難です。清掃員は清掃中に絵筆を盗む時間が十分にあります。
- 矛盾点: 清掃員の「誰も入ってきていない」という証言は、自分が部屋にいたことを隠蔽するための嘘である可能性が高いです。
これらの理由から、絵筆を盗んだのは清掃員である可能性が最も高いと考えられます。清掃員は、清掃中に絵筆を盗み、その後、誰にも気づかれずに隠したと考えられます。