2025-06-22 23:10 の謎
毎日謎解き:古書店と秘密の暗号
物語
あなたは古いものが好きで、休日はいつも街の古書店を巡っています。今日訪れたのは、ひっそりと佇む「言の葉堂」という古書店。埃っぽいけれど、どこか懐かしい匂いがする店内を歩いていると、一冊の古い日記が目に留まりました。
日記は古びていて、表紙には「秘密の記録」と手書きで書かれています。中をパラパラとめくると、日記には日付と短い文章、そして奇妙な記号が書かれているページがいくつかありました。
店主のおじいさんに尋ねると、「ああ、それは前に亡くなったお婆さんが持っていたものだね。昔から宝物だって言ってたけど、何が書いてあるのかさっぱりわからなくてね。」とのこと。
あなたは好奇心を抑えられず、その日記を買って帰ることにしました。家に帰り、日記をじっくりと調べていると、ある法則に気が付きました。どうやら、この日記には秘密の暗号が隠されているようです。
問題
以下は、日記に書かれていた暗号の一部です。
1月15日:今日は特別な日。新しい冒険の始まりだ。●▲■
2月22日:秘密の場所へ向かう。道のりは険しいだろう。◆●▲
3月8日:困難を乗り越え、ついにたどり着いた。■◆●
4月5日:宝物はすぐそこに。最後の謎を解き明かせ。▲■◆
5月12日:ついに手に入れた!喜びを分かち合おう。●▲■
この暗号を解読し、宝物が隠されている場所を示す言葉を特定してください。ただし、暗号は五十音順に対応していると仮定します。
ヒント
- 各記号(●、▲、■、◆)は、それぞれ異なる文字を表しています。
- 同じ記号は、常に同じ文字を表しています。
- 5つの文章を比較し、記号の対応を推測してください。
解答
まず、各記号がどの文字に対応するかを特定します。文章と記号を照らし合わせると、以下の対応関係が見えてきます。
-
1月15日と5月12日は同じ記号の並びなので、同じ意味を持つ言葉だと考えられます。「今日」と「喜び」に注目し、●=き、▲=よ、■=う と仮定します。
- 次に、2月22日を見ると、◆●▲という並びです。●=き、▲=よ なので、◆=み と仮定します。
- 「秘密」と「道のり」から「み」を仮定
- 3月8日を見ると、■◆●という並びです。■=う、◆=み、●=き と仮定します。
- 「困難」と「乗り越え」から「う」を仮定
- 4月5日を見ると、▲■◆という並びです。▲=よ、■=う、◆=み と仮定します。
- 「最後」と「解き明かせ」から「よ」を仮定
したがって、
- ● = き
- ▲ = よ
- ■ = う
- ◆ = み
となります。
4月5日の文章「宝物はすぐそこに。最後の謎を解き明かせ。▲■◆」に当てはめると、「宝物はすぐそこに。最後の謎を解き明かせ。ようみ」となります。
宝物の場所を示す言葉は、「ようみ(洋味)」と解釈できます。
したがって、宝物が隠されている場所は「洋味」に関連する場所、例えば「洋食店」や「海外の食品を扱う店」などと推測できます。