2025-06-21 06:15 の謎

毎日謎解き:古書店と秘密の暗号

物語

あなたは古書店「言の葉堂」の店主。ひっそりとした店構えながらも、珍しい古書や手書きのノートが所狭しと並び、知る人ぞ知る名店として親しまれています。

ある日の午後、一人の少年が店にやってきました。彼は少し緊張した面持ちで、古びた日記帳を差し出しました。

「これ、おじいちゃんが大事にしていたものなんです。でも、中に暗号が書かれていて、僕には読めなくて……」

日記帳を開くと、所々に奇妙な記号や数字が書き込まれています。少年は暗号解読をあなたに依頼しました。解読に協力し、日記に隠された秘密を解き明かしてください。

問題

日記帳には、以下の暗号が書かれていました。

7-12, 5-10, 1-1, 14-7

3-3, 15-2, 12-1, 15-8

10-5, 14-1, 7-1, 1-1

14-5, 1-11, 14-7, 15-7

日記の最初のページには、走り書きでこう書かれています。

「本は言葉の宝箱。順番に並べ替えれば、真実が見えてくる。」

言の葉堂にはたくさんの本があります。少年と一緒に暗号を解き、隠されたメッセージを見つけ出してください。

ヒント

  1. 古書店の店主として、本の並べ方や分類について考えてみましょう。
  2. 日記の最初のページの言葉を参考に、数字と記号を「本」と関連付けてみましょう。
  3. 各行は、ある言葉を表しているようです。

解答

この暗号は、書店にある本の背表紙に書かれた文字を組み合わせて解読します。

各数字は、以下の意味を表しています。

言の葉堂にある本を調べた結果、以下の配置になっていることがわかりました。(これは架空の本棚です。実際に本棚を想定して解くことも可能です。)

一段目

  1. 吾輩は猫である
  2. 銀河鉄道の夜
  3. 学問のすすめ
  4. 坊っちゃん
  5. 人間失格
  6. 羅生門
  7. 風の又三郎
  8. 檸檬
  9. 斜陽
  10. 走れメロス
  11. 高瀬舟
  12. 伊豆の踊子
  13. 蟹工船
  14. 舞姫
  15. 金閣寺

二段目

  1. こころ
  2. 雪国
  3. 智恵子抄
  4. 二十四の瞳
  5. 細雪
  6. 山月記
  7. 五重塔
  8. 堕落論
  9. 暗夜行路
  10. 蜜柑
  11. 蒲団
  12. 野菊の墓
  13. 破戒
  14. 友情
  15. 夫婦善哉

三段目

  1. 刺青
  2. 陰翳礼讃
  3. 武蔵
  4. 宮本武蔵
  5. 源氏物語
  6. 平家物語
  7. 太閤記
  8. 竜馬がゆく
  9. 坂の上の雲
  10. 天城越え
  11. 砂の器
  12. 八つ墓村
  13. 犬神家の一族
  14. 獄門島
  15. 本陣殺人事件

四段目

  1. 斜め屋敷の犯罪
  2. 占星術殺人事件
  3. 魍魎の匣
  4. 姑獲鳥の夏
  5. 鉄鼠の檻
  6. 狂骨の夢
  7. 百鬼夜行
  8. 絡新婦の理
  9. 塗仏の宴
  10. 虚無への供物
  11. ドグラ・マグラ
  12. 黒死館殺人事件
  13. 悪魔の手毬唄
  14. 迷路館の殺人
  15. 水車館殺人事件

暗号を解読すると、以下のようになります。

それぞれの言葉を並べ替えると 「五重の塔、蜜柑、吾輩は猫である、友情」「友情は猫のごとく見えつ五重」 「武蔵、夫婦善哉、野菊の墓、絡新婦の理」「絡新婦の理、武蔵、夫婦、野菊の墓」 「源氏物語、迷路館の殺人、風の又三郎、吾輩は猫である」「源氏物語と吾輩は猫、迷路の風」 「獄門島、高瀬舟、迷路館の殺人、百鬼夜行」「百鬼夜行、高瀬舟、迷路と獄門島」

となり、意味の通る言葉は

「友情は猫のごとく見えつ五重」

となります。 日記に隠されたメッセージは「友情は猫のごとく見えつ五重」でした。

物語の続き

少年は日記の言葉を見て、目を輝かせました。「友情は猫のごとく見えつ五重……。おじいちゃんは、友達を大切にしろって言いたかったんだ!」 少年はとても感謝し、笑顔で店を後にしました。あなたは、古書店「言の葉堂」で、今日もまた一つ、言葉の魔法を解き明かしたのでした。