2025-06-09 09:13 の謎

謎解き問題:図書館の暗号

あなたは古い図書館に迷い込みました。埃を被った本棚が並び、静寂が空間を支配しています。出口を探していると、一冊の本が目に留まりました。表紙には何も書かれていませんが、開くと奇妙なメッセージが書かれています。

メッセージ:

「知識の扉を開くには、言葉の迷路を抜けよ。 最初の鍵は『本』の中に隠され、最後の鍵は『時間』が示す。」

本の中には、さらにいくつかの手がかりが挟まれていました。

  1. 一枚の栞: 栞にはアルファベットが書かれています。「A, D, G, J, ?」
  2. 古びた紙片: 紙片には数字が並んでいます。「1, 4, 9, 16, ?」
  3. 図書館の案内図: 地図にはいくつかの場所に印がついています。「歴史, 文学, 科学, 美術」
  4. 本のページ: 30ページに『「本」は知識の源泉である。』という一文が書かれている。
  5. 古時計 図書館の入り口にあった古時計は3時を示している。

図書館から脱出するには、これらの手がかりを組み合わせて、ある「言葉」を見つけ出す必要があります。その言葉が、隠された扉を開くための鍵となります。

さて、あなたはどんな言葉を見つけ出しますか?


解答

手順と考え方:

  1. 栞の謎: 栞のアルファベットは、アルファベット順に3つずつ進んでいます(A→D→G→J)。したがって、「J」の次は「M」です。
  2. 紙片の謎: 紙片の数字は、それぞれの数字の二乗です(1=1^2, 4=2^2, 9=3^2, 16=4^2)。したがって、「16」の次は「25=5^2」です。
  3. 図書館の案内図: 案内図に示された場所は、図書館の分類を表しています。これらの分類をアルファベット順に並べると、「美術(Art), 科学(Science), 歴史(History), 文学(Literature)」となります。それぞれの頭文字を繋げると、「ASHL」となります。
  4. 本のページ: 30ページに書かれていた『「本」は知識の源泉である。』を使い、「本」=30ということがわかる。
  5. 古時計: 古時計の針が3時を示していることから、「3」という数字がわかる。

これらの手がかりを組み合わせると、

これらを全て足すと、M(13)+25+ASHL(アルファベット順に1+19+8+12=40)+30+3=111

したがって、見つけ出すべき言葉は「111」