2025-06-09 05:13 の謎
毎日謎解き:消えたケーキのレシピ
問題
今日は待ちに待ったお菓子教室の日。先生自慢のチョコレートケーキのレシピを教えてもらえるはずでした。しかし、教室に着くと先生は青ざめた顔で言いました。
「大変だ!チョコレートケーキのレシピが消えてしまった!このままでは、今日のお菓子教室は中止になってしまう…」
教室には、先生と生徒のあなたを含めて4人。容疑者は以下の3人です。
- 先生: レシピをなくしたことに一番困っている。
- 生徒A: いつも一番乗りで教室に来る。今日は少し遅れてきた。
- 生徒B: 熱心にメモを取ることで有名。しかし、今日はなぜかペンとメモ帳を持ってきていない。
先生は急いで状況を説明しました。
- レシピは先生の机の上に置いてあった。
- 最後にレシピを見たのは、今日の朝、準備をしていた先生自身。
- 教室のドアはいつも開いていて、誰でも自由に出入りできる。
- レシピは紙に書かれており、かなり目立つデザインだった。
あなたは名探偵として、この謎を解き、レシピのありかを見つけ出すことができるでしょうか? 以下の証言と状況から、犯人を特定し、レシピがどこにあるかを推理してください。
証言:
- 先生: 「本当に困った…まさかレシピがなくなってしまうなんて。誰かが盗んだとしか思えない。」
- 生徒A: 「私は少し遅れてきたので、何も知りません。でも、先生が困っているのを見ると、何かできることはないかと思って…」
- 生徒B: 「今日は体調が悪くて、メモを取る気分になれなくて…レシピがなくなったのは残念ですが、私は何もしていません。」
手がかり:
- チョコレートケーキのレシピ
- 先生の机の上
- レシピは紙に書かれており、かなり目立つデザイン
考え方のヒント
- 各容疑者の証言の矛盾点や不自然な点を探してみましょう。
- 状況証拠から、誰がレシピを手に入れる機会があったのかを考えましょう。
- 「消えた」という言葉に隠された意味を考えてみましょう。
解答
犯人は生徒Bです。
推理:
生徒Bは「熱心にメモを取ることで有名」であるにもかかわらず、「今日は体調が悪くて、メモを取る気分になれなくて…」と発言しています。しかし、レシピは「紙に書かれており、かなり目立つデザイン」だったため、生徒Bはメモを取る代わりに、レシピそのものを写真に撮って持ち帰ったと考えられます。
レシピのありか:
生徒Bのスマートフォンの中にあるでしょう。
論理的根拠:
- 生徒Bの普段の行動と異なる点(メモを取らない)が不自然。
- レシピが目立つデザインであることから、写真に撮るという行動が考えられる。
- 生徒Bが体調不良を訴えているのは、罪悪感からくる可能性も考えられる。
補足:
「消えた」という言葉は、物理的に無くなっただけでなく、「見えなくなった」という意味も持ちます。生徒Bはレシピを物理的に盗んだのではなく、情報をデジタルデータとして記録したため、「消えた」という表現が当てはまります。