2025-06-06 04:17 の謎

謎解き問題:消えた王冠の謎

物語

あなたは名探偵。ある日、王室から緊急の依頼が舞い込みました。明日の戴冠式で使用されるはずの王冠が、厳重に警備された王宮の一室から消えてしまったのです。

王冠が保管されていた部屋には、以下の4人の人物が出入りしていました。

現場の状況から、以下のことがわかっています。

  1. 王冠が消えたのは、今日の午後3時から午後5時の間である。
  2. 4人全員が、午後3時から午後5時の間に部屋に出入りしている。
  3. 部屋に出入りする際は、必ず記録簿に名前と入室・退室時間を記入する必要がある。
  4. 記録簿には、以下の記録が残されていた。

    • A:入室 3:00、退室 4:00
    • B:入室 3:30、退室 4:30
    • C:入室 4:00、退室 5:00
    • D:入室 3:00、退室 5:00 (厨房への出入りも含む)
  5. 部屋には、宝石商Bが使用したルーペ(宝石鑑定用の拡大鏡)が落ちていた。
  6. 料理長Dは、午後4時から午後4時30分の間、厨房で新しいレシピの試作をしていたという証言がある。この間、厨房から一歩も出ていない。

問題

以上の情報から、王冠を盗んだ犯人を特定してください。

解答

犯人は B:王室専属宝石商 です。

推理

  1. アリバイの確認:

    • A:午後3時から午後4時まで部屋にいた。
    • B:午後3時30分から午後4時30分まで部屋にいた。
    • C:午後4時から午後5時まで部屋にいた。
    • D:午後3時から午後5時まで部屋にいたが、午後4時から午後4時30分までは厨房で試作をしていたため、部屋にはいなかった。
  2. 犯行可能時間の絞り込み:

    • 午後3時から午後5時の間に王冠が盗まれた。
    • Dには午後4時から午後4時30分の間、犯行が不可能であるというアリバイがある。
  3. 状況証拠の検討:

    • 宝石商Bが使用したルーペが現場に残されていた。これは、Bが王冠を詳しく調べていたことを示唆する。
    • Bには借金があるという噂があり、犯行動機になりうる。
  4. 総合的な判断:

    • AとCは、それぞれ時間帯がずれているため、単独での犯行は難しい。
    • Dはアリバイがあるため、犯人ではない。
    • Bは、犯行可能時間帯に部屋にいた。ルーペが落ちていたこと、借金があるという噂があることから、Bが最も疑わしい。

以上のことから、王冠を盗んだ犯人は宝石商Bであると結論づけられます。